インフォメーション
西荻ペーパートライでは一緒に活動する仲間を募集しています

「紙」をつかって
面白く、愉快に、まじめに
それぞれがしたいこと
できることを
実現していくための
部活動のような
サークルのような
活動体で
一緒に楽しみましょう
西荻ペーパートライでの活動の柱は主に3つです。
①紙を究める
紙の素材や構造、加工などに注目して、紙を使った様々な可能性を追求し、研究や実験、試作などを行っていきます。開発したものは、展示や販売につなげていきます。
●これまでの取り組み
・紙博2018出展(手紙社主催)
・paper COFFEE DRIPPER TRY(2018チャサンポー展示企画)
・paper GIFT TRY(2017チャサンポー展示企画)
・紙の勉強会(講師:平和紙業、西谷浩太郎さん)
②紙を楽しむ
紙を使ったワークショップやイベントなどを企画し、楽しんでもらうための仕掛けづくりを行います。西荻ペーパートライの場所を自由に使いながら参加者とみんなで楽しみます。
●これまでの取り組み
・ワークショップ「ペーパーピースで空想の街づくり!」
・ワークショップ「封筒で作るドキュメントファイル」
・ワークショップ「水引の基本『あわじ結び』にトライ!」
・交流会(飲み会)「PPP(ペーパーパブ)」
・がようしラボとのコラボ企画
③紙を広める(紙でつながる)
紙のことを広く知ってもらう取り組みや地域とつながること、この場所を使った販売活動やペーパートライの取り組みをPRすることなどを行っていきます。
●これまでの取り組み
・西荻在住の漫画家(玉川重機氏)の展示(西荻ラバーズフェス2017)
・トークイベント(講師:西荻丼編集長、赤川氏)
・中央線あるあるプロジェクトへの協力(杉並区:七味プロジェクト)
・西荻紙店(西荻ペーパートライの前身、紙製品の販売)
●こんな人にメンバーになってほしい
紙とデザインに関心が高い人
紙に関わる仕事をしている人
様々な人といっしょに活動したい人
考えていることを紙で実現したい人
西荻に活動拠点が欲しい人
自分で情報発信したい人
などなど
●メンバーになったらできること
■自分がやってみたいこと、表現したいこと、関わってみたいことが実現できます
展示会をしてみたい、ワークショップやイベントなどを企画してみたい、販売してみたい、などと思っている方は、メンバーと一緒に相談したり実験したりしながら、実現に向けて取り組んでいくことができます。紙に関することであれば、基本的には何でもかまいません。
■同じような想いを持っている人たちとのつながりを多く持てます
メンバー同士はもちろんのこと、イベントなどを通じて来られる方など多くの人と交流を持てます。西荻ペーパートライでは紙とデザインをキーワードとした交流拠点としての機能も目指しています。
■西荻ペーパートライのスペースを自由に使えます
※設備:Free Wi-Fi、デスク、カラープリンタ、カッティングプロッター
共有スペースではテーブルを繋げられるので、広めのスペースが必要な作業や最大10名程度までの打ち合わせなども可能です。
◆募集要項
□参加費
月額5,000円
□活動内容
・月1回程度の全体ミーティング
・活動ごとに適宜ミーティング・プランニング・アクション
・適宜、交流会や飲み会などの企画
□申込方法
以下の内容を明記の上、
までご連絡ください。
(※もう少し詳しく話を聞きたい方もお気軽にメールでご連絡ください!)
1.氏名(ふりがな)
2.肩書き、所属
3.住所
4.携帯電話番号
5.メールアドレス
6.プロフィール(200字程度)
7.参加動機(200字程度)
ウェブサイトを新しくしました

西荻ペーパートライのウェブサイトを新しくしました。
装いも新たにこれからこちらでもいろんな情報を発信していきます。
これまでの活動も少しずつまとめながらアップしていきます。
facebookやinstagramもぜひチェックしてください。
宜しくお願いいたします。
西荻ペーパートライ